結婚式でブーケを準備したけれど、
ブートニアはどしたらいいの?
両方、必要なものだよね?なんて漠然と
思っている方もいらっしゃるかと思います。
小さい1輪と少量の葉で作ることが出来ます。
とっても作り方は簡単。
ブーケを作った方なら容易い作業です。
ブートニアなら作れそうと思われる方にも
作れる簡単なブートニアの作り方をご紹介します。
目次
結婚式で使うブートニアとは?
新郎さんの胸元に飾る
小さいブーケのようなコサージュのことを言います。
これは花嫁さんのもっているブーケの一部の花材で作るります。
男性がプロポーズの際に差し出したブーケのお花を
男性の胸元につけて女性が結婚承諾のお返事する・・・
こんなエピソードに由来して作られるようになったのです。
造花で作るブートニアの簡単な作り方
小さいので簡単の作ります。
シンプルに作るのがブートニアなのです。
- 花嫁さんの ブーケのメインに使ったお花と同じお花を1輪選びましょう。胸元のバランスを考えて適度な長さに切っておきます。茎が短い場合は、U字型に曲げたワイヤーを添えて、
茎にねじりながら巻き付けて、お花を延長する足を付けます。 - 花嫁さんのブーケからお好みの葉を1枚選びます。
お花と同じように葉の茎にワイヤーで足をつけて、
束ねられるようにします。 - 花と葉をまとめてワイヤーを巻き付けてで固定します。
プーとニアの茎は短めで扱いにくいですが
崩れてしまわないように固定しましょう。 - 茎の持ち手になるところにリボンを付けます。
リボンで茎のワイヤーを隠すように巻き付けてください。
これで完成です❣
結婚式で使う造花で作ったブートニアのプレゼント活用法
ブートニアは花婿さんだけのものではありません。
トレーンベアラーへのプレゼント
チャペル結婚式の際ウエデイングドレスのトレーンや
ベールを小さなお子様に持ってもらっている結婚式を
ご覧になられたことがあるでしょう。
そのお子様のことをトレーンベアラーといいます。
ドレスのトレーンやベールを持ってくるお礼に、
男の子であればブートニアのプレゼントがオススメです。
かっこよくベールやトレーンを持ってくれること間違いなし。
お子様が付けられるの場合はメインとなるお花は
少し小さい目のものを選びましょう。
作り方は、新郎さんのブートニアと全く同じです。
ブートニアの作り方を見たい方は
こちらをご覧ください。
ブーケを作る技術が身につけば、
ブートニアにも応用が出来るのです。
その他チャペルでフラワーシャワーをする際に、
お子様にお手伝いを頂くのであればブートニアをプレゼントして
かっこよくお手伝いをしていただきましょう❣
お子様にお手伝い頂いて登場していただくと挙式でも披露宴でも
場所が和んだり、緊張は穂くれたりと不思議なパワーがあります。
是非、甥っ子ちゃんや親しい友人のお子様などがを
結婚式にお招きする際はお手伝いして頂くことが
オススメです❣
ウエルカムドックにプレゼント
ウエルカムスペースにフォトフレームを飾られる方も
多いのではないでしょうか。
そのウエルカムボードの一つに犬を買っておられる方は
愛犬の写真を入れてウエルカムドックにしてはいかがでしょうか。
会場に犬を持って入れる会場はかなり少ないので
おうちでお留守番してもらうことが多いかと思います。
愛犬は癒やしになりますのでウエルカムスペースに
写真を置くことはかなりオススメです。
私は愛犬にタキシードを来てもらい
ブートニアをプレゼントして付けてもらいました。
愛犬のウエルカムボードであるだけでも微笑ましいところですが
そこにブートニアが付けば和みパワーは倍増です。
ウエルカムスペースが和んで待ち時間の有意義になり
素敵な結婚式をアシストしてくれます。
癒やしの象徴のワンちゃんに
是非プレゼントしてみてください❣
祖母の胸元へプレゼント
アレンジ次第で、おばあちゃんにだって
コサージュのプレゼントが出来ます。
作り方はご紹介した方法と同様です。
短時間で簡単に出来、更に喜んでもらえるので
ぜひ作ってプレゼントしてみてください❣
お生花で作ったブートニアのお値段
お生花で作るブーケと同様
お生花でつくるブートニアがまだまだ主流です。
お生花なので花材によって異なりますが
3000円~15000千円といったところです。
造花の製造技術の向上で造花のクオリティーが向上し
お生花と変わらない位素敵なブートニアが造花で作ることが出来ます。
簡単にできるので手作りで思いを込めて作ってみましょう。
造花なので懐的にも優しくなります。
素敵なオリジナルブートニアを作って新郎さんへプレゼントを
ブーケの色合いや花材が決まればブートニアも作ることが出来ます。
ブーケの花材選びには悩むかもしれませんが、
ブートニアには迷うところはありません。
とっても簡単なので、新郎さんやトレーンベアラーのお子様
余興のプレゼントにと作ってみてください❣
コメントを残す