結婚式の披露宴で両親や恩師などに
感謝の気持ちを伝えたい・・・
でも、どうやって伝えたら良いのかな?
なんて思っておられる方もおられるでしょうか。
よく行われているイベントとしては
ご両親への記念品贈呈の時間を
披露宴中に設けてプレゼントを手渡すことです。
記念品なのでお花でも別の記念になる品物でも
特に決まりはありません。
記念品を考えるのも大変なので
ウエデイングプランナーさんの誘導通り
お生花の花束をプレゼントされる方も多いのではないでしょうか。
お花は場を素敵に和ませる魅力があるので
とてもいいプレゼントだと思います。
しかしながらお生花は数日で枯れてしまう欠点があります。
結婚式後に楽しめるのはほんの数日になります。
プリザーブドフラワーをアレンジして
思い出の写真とともにプレゼントする
というのはいかがでしょう❣
プリザーブドフラワーであれば生花の質感と良さを残したまま、
5年~10年は綺麗に飾ることが出来るのです。
記念にもなりパット見ただけで、
結婚式の思い出を再度馳せていただける
素敵プレゼントになることでしょう。
プリザーブドフラワーを手作りアレンジメント
する方法をご紹介します。
ぜひオリジナルなお花を手作りして素敵な思い出に
残るプレゼントにしてみましょう。
目次
プリザーブドフラワーとは
「プリザーブド」とは英語で「保存された」という意味です。
お生花の一番綺麗な時期に特殊な溶媒で色素を抜き
色付けして加工したお花です。
お生花から作っているため、お生花の風合いは残したまま
様々な色に変えることもできます。
水が不要で枯れて異臭を放つ心配がありません。
あとから色付けするため
ダークブルーやスカイブルーラベンダーパープルなど
お生花にはないカラーバリエーションが豊富に作られています。
結婚披露宴に合うよう花嫁さんんおドレスと合わせたり
プレゼントする方の好みの花材や色合いに合わせて
お花選びをするのが良いでしょう。
例えばバラの場合色合いだけでなくお花の大きさも数種類あります。
お花の大きさの種類を変えて花材を選ぶことで
凹凸ができアレンジメントとしては綺麗に仕上がります。
プリザーブドフラワーの寿命と保存
保存している場所や状態にもよりますが
5年~10年程度日持ちもします。
保存期間にはかなりの幅があり、
湿度や置く場所によってかなりの差が生じてきます。
ベストポジションは直射日光の当たらない、
18℃~25℃程度のエアコンが行き届いた場所で
保管すると寿命が長くなります。
日本の真夏は40℃程度まで上昇する日もあり
湿度もまた非常に高い気候です。
このような高温と湿度の高い場所での保存は
日時が経つにつれて花びらの透明化や着色液の液だれ、
そしてひび割れなどを招きます。
また直射日光や室内の証明のスポットライトに
長時間当てた場合でも色褪をせる原因とまります。
ですからこれらを保護するためのホコリよけにもなる
ケースに入れて保管することがオススメです。
適切な場所とはプリザーブドフラワーを人と同じように、
過ごしやすい場所に置いてあげることが最適と言えます。
プリザーブドフラワーの作り方
プリザーブドフラワーは様々な飾り方ができるます。
私が作った鉢植えに飾る方法、
フォトフレームを付きフレームに飾る方法
フレームに飾る方法について紹介していきます。
鉢植えにプリザーブドフラワーを飾る方法
- プリザーブドフラワーの飾る方法を決めましょう。例えば可愛い入れ物に盛り花のように飾ったり
鉢植えのようにシンプルに飾ったり
写真立てと共に思い出として飾るのかなど
飾る方法は数多くあります。プレゼントされる方を思い浮かべながらピッタリ合う
スタイルでのプリザーブドフラワーのアレンジを準備しましょう。 - プレゼントする方に好まれる花材を選びましょう。バラやカーネーション、かすみ草や
あじさいなどが多く作られています。生花店で一部の取り扱いはあります。
通信販売でも購入することが出来ます。参考:east side tokyo (東京)
NONA(京都)
花びし(大阪)east side tokyo (東京)やNONA(京都)といった
プリザーブドフラワーを取り扱っているお店について
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 - 鉢植えに飾る場合をご紹介します。まずは、使用するプリザーブドフラワーを
実際に机や台の上に飾ってボリュームを確認して
イメージを形作りましょう。お花を入れる順番や配置などについても考えて
おきましょう。 - 鉢植えに合うサイズのオアシスをカッターナイフで切ります。実際に鉢植上に入れて鉢植えに合った形に整えていきます。オアシスは生花店で購入することが出来ます。
形を整え終わったらアオシスを鉢植えに入れます。
- プリザーブドフラワーの茎をオアシスに
刺すことができる程度の長さのみ(数cm)
を残して切ります。 - 大きいお花を中心にしてオアシスに刺していきます。オアシスは刺すと穴が開くので何回も入れ直すと
穴が大きくなって刺さらなくなるので注意しましょう。 - 周囲に小さい花を差し込んでいき隙間から
オアシスが見えないように入れ込んでいきます。この際、ピンセットを使って入れ込むとうまく
刺さらない場合もうまく入れ込むことができとても便利です。 - 配置がうまく揃って、隙間を埋めることができれば完成です。
フォトフレーム付きフレームにプリザーブドフラワーを飾る方法
写真立ての付いたフレームと写真立てが一緒になって
プレゼント出来るプリザーブドフラワーをアレンジして
みるのも素敵です。
写真とプリザーブドフラワーが一緒に飾れるフレームに
プリザーブドフラワーを飾る方法についてご紹介していきます。
- 飾るプリザーブドフラワーを並べて大まかなレイアとを決めます。
- プリザーブドフラワーを花の部分の付け根で切り花のみのします。
- フレームの板にお花を飾り付けながら固定していきます。グルーガン(手芸用)で、花に糊付けして
適当な位置に貼り付けていきます。 - 周囲をあじさいやかすみ草などの小さい葉や花で飾ります。隙間を埋めることが目的です。フレーム台が間から見えてしまわないようにボリュームをもたせて
配置してみましょう。 - その配置でよかったら先程と同様グルーガンで花の部分を糊付けして
フレームの板に貼り付けます。 - フェイクパールは周りと馴染む長さに切ります。すこし長目に切って顔が出るようにして凹凸をつけるて
差し込みます。凹凸が出来ることで素敵になります。私はパールに数字やアルファベットのシールを貼り付けてt
記念の日にちを表現しました。数字の飾りもあるのでそちらを飾るのもまた素敵です。
- お花とパールを貼り付け終わったらフレームの板をフレームの本体に
取り付けます。この際衝撃を与えてくっつけたお花が落ちてしまわないように気をつけましょう。きちんとグルーガンで糊付けされていれば大丈夫です。うまく糊付けされていない場合は再度グルーガンで糊付けして
接着を強化しておきましょう。 - 半側のフォトフレームに飾りたい写真を入れます。
- 出来上がったフォトフレームをラッピングして完成です。ラッピングは中身が見えて映えるようフィルムで
覆いリボンを取り付けました。結婚式で手作りサプライズプレゼントにしたため
あえて見ていただけるようにラッピングを
工夫してみてはいかがでしょうか。
ハート型フレームにプリザーブドフラワーを飾る方法
ハート型のキュートなケースに
プリザーブドフラワーをアレンジすることも
可愛くてオススメです❣
今回使用したハート型のケースについては
プラスチック製なのでもし落としたとしても
フレームはガラス製のものより割れにくく軽いです。
- 作り方についてはフォトフレーム付きフレームのときと同様です。フレームの板にプリザーブドフラワーを並べてレイアウトを
きめるところから初めてみましょう。具体的にもう一度見たい方は
フォトフレーム付きフレームにプリザーブドフラワーを飾る方法についての説明をご覧ください。
- ハート型フレームの場合は周囲をリボンで飾ると更に
プレゼント感覚がアップして素敵になります。グルーガンやボンドなので接着してみましょう。
色々な、ケースを探して、アレンジを加えてみてください❣
世界でたった一つの素敵なお花になること間違いありません。
プリザーブドフラワーの価格について
造花に比べると手間が加わっているので素材そのものが高くなります。
購入されるお店やお花の種類や花材によって
お値段は異なります。
バラ1輪200円~400円程度です。
プリザーブドフラワーがフレームに入った状態で
売られています。
こちらの価格については1万円以上するものも多数あります。
素材の価格だけで、出来るので、
3割~4割程度の価格で納まります。
プリザーブドフラワーアレンジメントを楽しみながら思い出づくりを
5年~10年は綺麗に飾れるプリザーブドフラワーなので
楽しめる期間が長くとってもプレゼントとしてオススメです。
自分で作ることも簡単なので非常に楽しんで作れます。
色々なアレンジメントを考えて世界でたった一つの
心がこもったプレゼントにしてみてはいかがでしょうか。
結婚式後もお家で結婚式に思いを馳せることが出来る
素敵プレゼントです。
コメントを残す