バレンタインプレゼントのお菓子に
意味がある事をご存知ですか?
プレゼントするお菓子によって
語源や作られる背景からイメージされて
そのお菓子に込められた意味が
存在します。
知らないと失礼に当たることも
あるかもしれません。
プレゼントするターゲットに適した意味の
お菓子を準備して失礼のないように
心がけて見ましょう❣
要注意!バレンタインに不適応な意味を示すお菓子をご紹介
マシュマロ:不適応(チョコレート入マシュマロは可)
植物「ウスベニタチアオイ」の
英語名「marsh mallow(マーシュマロウ)」が
語源「沼地の葵」を意味します。
マシューマロウの樹液に
卵白や砂糖を混ぜたものを
「マシュマロ」
ゼラチンを使う作り方に改良され
「マシュマロ」という名前に
「すぐに溶けてなくなってしまう=あなたが嫌い」
を意味します。
バレンタインプレゼントには適しません。
チョコレート入マシュマロは
「純白の愛で包み込む」
意味になります。
マシュマロをプレゼントする場合は
チョコレート入にしましょう。
グミ:不適応
ドイツ語で「ガム」を意味する
Gummiが語源
ゼラチンで固めたクマの形のお菓子の
グミを有名なハリボー社が最初に販売
硬い菓子を作ることで
子供の噛む力を強くし
歯にかかわる病気を
防ぐために開発
「硬い・噛む=嫌い」
という意味に
バレンタインに適したお菓子の語源と由来をご紹介
チョコレート:ターゲットを選ばずプレゼントに最適です❣
チョコレートという言葉の語源は
スペイン語の「チョコラテ」
ヨーロッパに伝わるにつれて
カカオをすり潰した飲み物を「チョコレート」
食べるチョコレートが発明されると
チョコレートが固形の食べものに変化しました
チョコレートの原料であるカカオ豆
その品種の一つにテオブロマ・カカオがあります
“テオブロマ”とは「神々の食物」を
意味するギリシャ語
チョコレートには
神を意味する言葉も込められています
バレンタインのプレゼントとして使うには
最適です❣
ミニ知識(注意!)
ホワイトデーのお返しにプレゼントされる場合は
「あなたの気持ちをそのままお返しします」
「これまでと同じ関係で」
意味します
ホワイトデーのお返しにする場合には
これまでと同じ関係である事を希望するのか
考慮して選ぶと良いでしょう
大切な人からのプレゼントは別のお菓子で
お返しすることを心がけましょう。
クッキー:友人や上司へのプレゼントが最適です❣
オランダ語で「小さなお菓子」を意味する
“クーク”という言葉が語源
ケーキを焼く際に
温度や味を確かめるため
試しに少しだけ生地を焼いていた
ところから生まれたお菓子
焼いてパリパリ・サクッとした食感
乾いた丸い甘いお菓子
ということから
「軽い関係=友達」
「乾いた丸いお菓子=上司」
を意味します
マカロン:本命の彼や特別な人へのプレゼントが最適です❣
イタリアが発祥の地。
パスタのマカロニが語源
その後16世紀に
フランス国王アンリ2世に嫁いだ
カトリーヌ・ド・メディシスによって
フランスに持ち込まれ進化
1832年、老舗「ダロワイヨ」によって
現在のアーモンドのクリームをサンドした
ものをパリで最初に発売
現存しているマカロンの原形の誕生です。
日本でポピュラーなスタイルのマカロンは
マカロン・パリジャンと呼ばれるも
つるんとした表面がカシャっと割れて
中からはしっとりとした
アーモンドクリームが現れます
天才「ピエール・エルメ」のマカロン
ジュレとトリュフなどまさかと思われる組み合わせが
忘れられない贅沢な味わいのマカロンがあります
ということから
「贅沢で高級感があり高価=特別な人」
を意味します
本命や大切な人へのプレゼントに最適です
パウンドケーキ:ターゲットを選ばずプレゼントに最適です❣
イギリスで生まれた
バターケーキの一種
材料を1ポンド(454g)ずつ
使って作ることから
「パウンド」と命名
フランス語ではカトル・カール(Quatre-Quarts)
小麦粉、バター、砂糖、卵の4つの材料を
同量ずつ使うことから
「4/4(4分の4)」と示す言葉に
特別な意味はなく
どの方へのプレゼントにも適しています。
ティラミス:上司や友人のレゼントが最適です❣
ティラミスはマスカルポーネチーズから作ります。
マスカルポーネの由来は
「マス・ケ・ブエノ(Mas que bueno)!=なんて素晴らしい味なんだ!」。
「ティラミス」はイタリア語で「tiramisu」が語源
「tira=引っ張って」、「mi=私を」、「su=上へ」
「私を上へ引っ張って=私を元気づけて・私を励まして」
を意味します。
「私を元気づけて励まして」
「なんて素晴らしい人なんだ」
と思えるような上司や友人に適しています。
バームクーヘン:本命や大切な人へのプレゼントが最適です❣
「バ-ム=木}「クーヘン=ケーキ」というドイツ語
「年輪=
何年もかけて形作られる年輪
年を重ねてもこの幸せがずっと続きますように
幸せが何重にもふくらんでいきますように」
を意味します。
結婚式でもよく使われる縁起もののお菓子
本命や大切な人へのプレゼントに最適です。
マドレーヌ:上司や友人へのプレゼントが最適です❣
フランスのロレーヌ地方にある
コメルシーという町発祥
当時ロレーヌ地方を治めていた
スタニスラス・レクチンスキーが
パーティを開いた際
メイドの娘に作らせお菓子が好評となり
メイドの名前である「マドレーヌ」
という名を付けたとされています。
「ピッタリと合わさった2枚貝=
もっと仲良くなりたい・円満な関係」
を意味します。
出会って間もない友人
円満な関係を作りたい相手に適しています。
キャラメル:本命の彼や友人へのプレゼントが最適です❣
ポルトガル語の「カラメル」が
後に英語のキャラメル(caramel)変化
キャラメルは固いデュー(dur)
ナッツ入りが多く柔らかいムゥ(mou)
の2種類
「どことなく懐かしい味わい=
一緒にいると安心できる」
昔ながらの優しい印象を持ったキャラメルは
本命の彼や友人へのプレゼント。
特に仲が良い女性のお友達への
お返しに喜ばれます。
マロングラッセ:本命の彼へのプレゼントが最適です❣
かつてマロニエの実を使って
マロングラッセを作っていた
後にクリの実で代用するようになった結果
マロンにクリの意となったことから由来
ヨーロッパでは
「永遠の愛を誓う証」として
男性が女性にマロングラッセを贈る
習慣があるそうです。
キャンディ:本命の彼へのプレゼントが最適です
アラビア語の砂糖を表す
“QUAND”からきたという説。
ラテン語のCAN(砂糖)と
DY(型に流し固める)からできたという説。
インドのもっとも古いお菓子で
“Kandi”からできた説。
など複数の説があります。
日本のキャンディは飴を示し
“あま””あまい”が語源。
古くは神への供物とされ
平安時代には貴族の薬用に
されていました。
キャンディは長く楽しめることから
「あなたと長く一緒に居たい=あなたの事が好きです」
を意味します。
本命の彼へのプレゼントに最適です。
和菓子にも様々な意味があるように
洋菓子にも由来や意味が潜んでいるのです
プレゼントを選ぶ際には
考慮して選ぶとより思いをうまく
伝えられるかもしれません
気持ちと反対の意味にならない
配慮もしてみましょう
コメントを残す