花かんむりと言えば
小学校からの帰り道。
シロツメグサを摘んで束ねていって作った記憶がある方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
結婚式で花嫁さんが付けているあの花かんむり
憧れますよね。
ブーケを作る時の基本操作をアレンジして
花かんむりも造花で簡単に手作りする事が出来ます。
その簡単な手作り方をご紹介。
是非、チャレンジしてみてください。
目次
花かんむりとは
花かんむりって何?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
昔、小学校の帰り道に咲いているシロツメクサを繋げて
お花の輪を作ったことがある方もいらっしゃるでしょう。
その、お花の輪。
それが、花かんむりです。
花冠の歴史はウェディングブーケよりも長いそうです。
200年以上前からヨーロッパの花嫁さんが、
ウェディングブーケを持つ代わりに、
頭に花冠をのせていたことが始まりとされています。
その当時は、白い純潔や子宝を表すギンコウバイや
たくさんの実をつけることを意味するオレンジの花で作った
花冠が主流だったそうです。
一種類のお花で作ることが正式なようですが、
ドレスや流行に合わせて、可愛くアレンジしてみるの良いかと思います。
花かんむりを花言葉を参考に作ってみましょう
それぞれのお花が持つ花言葉を参考にお花をチョイスするのも良いでしょう。
(素敵な花言葉のお花7選)
- ガーベラ
熱愛・崇高な美・崇高な愛・童心にかえる - すずらん
再び幸せが訪れる・純粋 - ピンポンマム
高貴・真実・君を愛す - ダリア
優雅・華麗・感謝 - ブルースター
信じあう心・幸福 - カーネーション
純愛 - バラ<ピンク>
上品・気品・温かい心・満足・愛を持つ・輝かしい - バラ<白>
心からの尊敬・純潔・清純・恋の吐息・相思相愛 - バラ<赤>
情熱・愛情・あなたを愛します・美・熱烈な恋・私を射止めて - バラ<黄色>
友情・献身・美・さわやか・あなたを愛します - バラ<紫>
誇り・気品・上品・王座・尊敬 - バラ<青>
神の祝福・奇跡・夢が叶う - バラ<つぼみ>
愛の告白・恋の告白
バラは色によって花言葉が異なります。
言葉の組み合わせとお花をリンクさせてコーディネートすると
オリジナリティーに溢れた素敵なブーケになることでしょう。
花かんむりの作り方
花かんむりが日本で流行りだしたのは最近になってのことなので
花かんむりの作り方は講師の先生によって
それぞれオリジナリティーがあり様々な作り方をされます。
私は花かんむりについての講義を受けたわけではありません。
ブーケを作る基本的操作を応用して
2種類の方法で作ってみました。
初心者の私に作ることが出来る簡単な方法をご紹介します。
輪を作る花かんむり
- お花の種類を選びます。1種類で作るのが正装の場合の基本になります。
チャペルウエデイングの際に使われる時は
複数のお花を選ぶより単一のお花で作るようにしてみましょう。 - お花の茎にワイヤーを取り付けて足をつけます。ワイヤーは26番程度の柔らかいものが扱いやすくて
手にも馴染見やすいです。しっかり引っ張ることができるため固定がしやすいのでオススメです。
ワイヤーがやわらかすぎて、反対にお花を支えられないようであれば
もう少し早い番号の硬いワイヤーを選んでください。まず、お花と茎の付け根に穴を開けてワイヤーを通します。
お花をワイヤーに通したまま移動させて真ん中まで持ってきて
ワイヤーを半分に曲げます。穴を開けるには裁縫用のニードルがオススメです。
細いピックでないと穴でお花が潰れてしまいますので
細いものがいいでしょう。 - 同様にワイヤーを付けたお花を複数本
(10本程度)作成していきます。 - シロツメクサの花かんむりを作るのと同様の作り方です。初めの一本目はまっすぐに茎を伸ばします。
2本めの花のお茎は◯(丸)を作ます。
その◯(丸)の中一本目のワイヤーを入れて2本めの茎を引いて締めます。
これを繰り返して線状にして行きます。
- 頭の大きさ程度の長さまでお花の線が出来たら
花同士をあわせてワイヤーが外に出て頭を
傷付けてしまわないように中に巻き込みます。 - ワイヤーの先が出ている部分は
フラワーテープを巻き付けて保護しておきましょう。
完成です❣
トレーンベアラーにプレゼントするのも素敵です。
カチューシャで作る花かんむり
- 輪を作る花かんむりと最初の部分は同様です。お花と茎の付け根に穴を開けてワイヤーを通します。
お花をワイヤーに通したまま移動させて真ん中まで持ってきて
ワイヤーを半分に曲げます。 - カチューシャにこのお花を巻き付けていきます。全体の配分や配置を考えて、巻き付けていきましょう。
大きめのお花は中心に小さめのお花は周りに巻き付けていくと
バランスが良くなります。 - ワイヤーは飛び出ないよううに注意して巻き付けていきましょう。
飛び出てしまったワイヤーは先を内側に入れて
フラワーテープで固定して留めておきます。とびでたワイヤーで怪我をしないように保護しておきましょう。 - バランスの良い所でお花の取り付けを終了します。
完成です❣
お子様へのプレゼントには、
カチューシャの方が付けやすくてオススメです。
作り方としてはカチューシャの方が簡単です。
花かんむりのお値段
今回作った花かんむりは素材料金のみなので
1000円から3000円程度でつくることが出来ます。
形になったものをこうにゅうすると
2000円から1万円以上するものまで様々です。
もちろん安いと花材にバラエティは望めません。
ボリューム的にも小さい花かんむりになります。
見栄えと懐を気にしながら購入する時は
選んで見ましょう。
造花でお得&心のこもったプレゼントを
ブーケの基本テクニックとはやや異なりますが
お花に穴を開けてワイヤーを通していけば
簡単にできてしまう花かんむりです❣
懐にも優しい価格でで作れます。
花嫁さんが付けても、お子様にプレゼントするにしても
どちらでも素敵な結婚式になることでしょう。
コメントを残す